初心者でもわかるアジングの仕掛け解説

アジングの仕掛けは色々なリグが昨今では増えてきています。今回はライン、リーダーの結び方から、遠投に向いたキャロの作り方まで初心者の方にもわかりやすいように解説します。アジングの仕掛けは難しそうに見えますが、基本的には先端にジグヘッドとワームがセットされます。それにプラスウエイトを施すアイテムが装着されるか否かなので非常にシンプルです。よってそこまで難しく考える必要はありません。それでは仕掛けの種類ごとに特徴と作り方を見ていきましょう。

■ジグヘッド単体

●初心者の方が最初にマスターしたいリグ


ジグヘッド単体は初心者の方が最初に覚えたいリグです。というのも、ジグヘッドにワームを付けたものをリーダーに装着するだけのシンプルで簡単な仕掛けだからです。それでは図を見ながら解説していきます。エステルラインを使ったジグヘッド単体の場合。時期やシーズンにもよりますが、エステルラインは0.3号あたりが扱いやすいです。その先にショックリーダーを30cmくらいつけましょう。ショックリーダーはフロロカーボンの1.5号を使用します。エステルラインとショックリーダーの結び方は、トリプルエイトノットが簡単で素早く結合できるのでおすすめです。ショックリーダーとジグヘッドはクリンチノットなど、ご自身の得意とする結び方で結構です。以下トリプルエイトノットの参考動画です。

■キャロ

●遠投性能とディープエリア攻略アイテム

キャロはジグヘッド単体では届かない沖のブレイクポイントやディープエリアの攻略、または強風下で釣りにならない場合のプラスウエイトに使用します。このキャロはフォールでバックスライドをするという特徴があります。バックスライドの後のステイで先端のジグヘッドが追いかけるように落ちてきて、その際にバイトが得られます。それでは図を見ながら解説していきます。

使用するラインはPEラインです。極細の0.1号などのPEラインも出ていますが、キャロを乗せるとなると総重量も10gを超えたりします。よって、初心者の方がキャスト時に切れたりする恐れがないように太さは0.3、0.4号あたりが扱いやすいです。ショックリーダーにはフロロの1.5号を使用します。PEラインとショックリーダーの結合には結び目が綺麗なFGノットがおすすめです。初心者の方からすると少しややこしく感じますが、このノットはアジングのみならず色々なルアーフィッシィングに対応できますので是非習得してください。なお、FGノットの参考動画は以下になります。

ショックリーダーを結べたらキャロを通します。fixpipeの長い方がフロント側になるので向きにご注意ください。次にクッション材にになるビーズを通して小型スイベルに結びます。そしてもう片方のスイベルにティップリーダーを結びます。ティップリーダーには1.0号のフロロカーボンを使用します。後は先にジグヘッドを結べば完成です。ジグヘッドの重さは1.0g以下の出来るだけ軽いものを使用しましょう。

▼キャロに必要なアイテムはコチラ▼

林釣漁具製作所TICTの Mキャロ2(M−CARO) N−6.0g Mキャロも色々なバージョンがラインナップされていますが、こちらが一番使いやすくてオーソドックスなタイプです。


キャロ用の小型スイベルです。クッションゴム付きですので買い忘れしなくて済みますよ。

■スプリットリグ

●ジグヘッドにプラスウエイト:スプリットシンカーを簡単装着

スプリットリグは、ジグヘッド単体にプラスウエイトをする感覚で使用できます。スプリットシンカーがジグヘッドと同じ鉛であるので、バックスライドなどはせずに垂直にフォールさせることができます。特にテトラポッドや堤防などの際にタイトに落としたいときや、地合いで手返しよく任意の棚まで落としたい場合に有効です。それでは図を見ながら解説していきます。

スプリットリグの仕掛けづくりは非常に簡単です。使用するラインはPEライン、エステルラインどちらでもOKです。軽めのシンカーを使用する場合はエステルライン、少し重いシンカーを使用する場合はPEラインと使い分けするのが良いでしょう。今回はエステルラインでのスプリットリグを見ていきます。まずエステルラインにフロロカーボンの1.5号をショックリーダーとして結合します。ショックリーダーの結合はトリプルエイトノットがおすすめです。続いて、ショックリーダーにゴム管を二つ通します。そして先端にジグヘッドを結びます。ジグヘッドは1.0g以下の軽めのものがおすすめです。ジグヘッドが結べたら25cm程離して上下からスプリットシンカーを挟むように固定すれば完成です。

▼スプリットリグに使用するアイテムはコチラ▼

アルカジックジャパン (Arukazik Japan) スプリットシンカー です。ゴム管が付けやすいように加工してあるので、とっさに装着しなければいけない時も素早く対応できます。

このブログの人気の投稿

青物の締め方解説|ハサミやナイフを使った血抜きの方法と神経締めの仕方をご紹介

激ウマ!簡単カサゴのお味噌汁|最高の出汁の取り方と臭み取りの方法をご紹介

PEライン継ぎ足しの結び方|高切れを簡単に延長する方法とおすすめのノット