投稿

9月, 2017の投稿を表示しています

アジング メバリング サビキ!ジグヘッドやメタルジグを使った初心者におすすめの釣り方

イメージ
アジングサビキ、メバリングサビキというものをご存知でしょうか?サビキ釣りとはそもそもカゴにコマセを入れてアジを釣るものですが、カゴではなくてワームやジグヘッド、またはメタルジグを使用して、アジング、メバリングロッドで行うルアーゲーム感覚のサビキが存在します。今回はアジングメバリングサビキの仕掛けと釣り方を解説するとともにおすすめのサビキをご紹介します。 ■アジング メバリング サビキって? ●ジグヘッドやメタルジグを使う投げサビキ アジングサビキ、メバリングサビキというのは、餌釣りの場合サビキの下にコマセを入れるカゴを装着しますが、こちらの仕掛けは代わりにジグヘッド、または小型のメタルジグを装着して使用します。もちろん餌は使いません。一般的なサビキの場合は堤防から足元に落とすような釣り方ですが、アジングサビキ、メバリングサビキはキャストして広範囲に探っていく投げサビキのような形になります。 ■餌釣りサビキとの違い ●コマセで寄せるわけではない アジング メバリングサビキは、餌を使って寄せるわけではありません。よってコチラからアジやメバルが居る所を探っていかなくてはいけません。この感覚は通常のアジングやメバリングと一緒と思ってください。 ■アジングサビキを使うタイミング ●マズメ時がおすすめ。鈴なり作戦 アジング メバリングサビキを使うタイミングですがおすすめはマズメ時です。マズメ時はアジ、メバルとも高活性になる傾向があります。通常のアジングやメバリングではワームやルアーは1つしかつけていませんので1ヒットで1匹釣るのが当たり前ですが、高活性時には複数匹、群れ単位で1つのワームやルアーにアタックしてきます。そこへサビキを投入すればサビキ針+ジグヘッドの数掛かる可能性が高くなり、鈴なりで釣れる楽しさが味わえます。 ■アジング メバリングサビキの使い方 ●ゆっくりなワンピッチで探ろう アジング メバリングサビキの使い方はゆっくりなワンピッチジャークがおすすめです。針が何個もついていて、サビキカブラがハイアピールになるのでアジングのようなシビアなアクション、誘いは要りません。任意の棚を取って後はゆっくりとワンピッチジャークしましょう。棚さえ合えばすぐにバイトしてきます。 ■おすすめのサビキ ●ハヤブサ メバリン

アジングメバリングにおすすめのプラグ特集|フローティングミノーなどハードルアーを徹底解説

イメージ
アジプラッキングやメバルプラッキングというのはプラグを使ったハードルアーでのアジングやメバリングのことを言います。人気のメバリングプラグ、アジプラグにはフローティングミノーやシンキングペンシルなど色々とありますが、今回はメバリング、アジングにおすすめのハードルアーを種類ごとに分けながら特徴や使い方の解説をしたいと思います。 ■シンキングペンシル ●アジプラッキング、メバルプラッキングどちらにも対応する有能プラグ アジプラッキング、メバルプラッキングで最も使い勝手が良くて重宝するのがシンキングペンシルです。シンキングペンシルはリトリーブをすると軽くお尻を振りながらS字系のアクションをしてくれます。水面直下でアジやメバルが捕食している時はこれだけでバイトしてくれることがあります。次に特徴的なのがフォールです。実はアジプラッキング、メバルプラッキングにシンキングペンシルが向いている理由がフォールです。フォールさせるとゆらゆらと体をローリングさせながらゆっくりと沈んでいきます。フォールに反応するアジやメバルはまさにこれがハマります。おすすめのサイズですが、4~5cmくらいが一般的です。 ■フローティングミノー ●リトリーブ+ステイで食わせる プラグの中でも水面直下で釣るのにオススメなのがフローティングミノーです。フローティングミノーの使い方には大きく分けて2つあります。一つ目はアジやメバルが高活性で水面付近でパシャパシャとライズするような場面です。水面直下をリトリーブするだけでウォブリングアクションが演出できるのでバイトが得られます。活性の高いときにはミノーが水面を飛び出さない程度で早巻きをしても効果的です。もう一つはリトリーブ+ステイです。フローティングミノーはリトリーブをするとウォブリングしながら数十cm潜ります。そこにステイを入れるとじわっと浮き上がって水面までゆっくりと上昇します。この浮き上がりのステイが効果的で、ライズが見当たらないような状態でも水面付近でバイトを得られることができます。 ■ペンシルベイト ●トップウォータープラグはステイで釣ろう!常夜灯下で効果的 メバルプラッキングにおすすめなのがこのペンシルベイトです。ペンシルベイトと言えばドックウォークさせて小魚が逃げ惑うように見せかけてバイトを誘うのが一般

豆アジングにおすすめのジグヘッド、ワーム特集

イメージ
豆アジングにおける豆アジ攻略のキーポイントはジグヘッドとワームのバランスです。ロッド、リール、ラインなどタックルがバッチリでもジグヘッドとワームが豆アジの口に収まらなければ釣れません。今回は豆アジ用、豆アジングにおすすめのジグヘッドとワーム、選び方のコツをご紹介します。 ■豆アジ用ジグヘッドの選び方 ●シャンクの長さは9mmがおすすめ 豆アジングで最重要になるのがジグヘッドです。豆アジの小さな口にジグヘッドが収まらなければフッキングが決まることはまずありません。ジグヘッドにはシャンクと呼ばれるワームをセットする部分がありますが、メーカーや種類によって長さがバラバラです。このシャングが9mmくらいのものが豆アジの口に収まりやすいです。ジグヘッドの選び方の基準にしましょう。それでは豆アジングにおすすめのジグヘッドをご紹介していきます。 ■カルティバ 豆アジ弾丸 JH-87 1.0g #10 ●刺さり抜群の豆アジ用ジグヘッド カルティバ 豆アジ弾丸 JH-87 1.0g #10 ■34 ザ豆 0.9g ●豆アジ専用!バーブレスジグヘッド 豆アジングのみを意識したジグヘッド選びなら間違いなくこれです!バーブレスで刺さり抜群! サーティフォー ザ豆 THE MAME 0.9g ■34 ストリームヘッド 0.8g ●オープンゲーブでオートマチックフッキング 脈釣りメソッドで自然に漂わせて、勝手にフッキングが決まってくれるジグヘッドです。 34 ストリームヘッド 0.8g ■オーナー(OWNER) メバルショット JH−82 0.9g レッド ●実にバランスの良いジグヘッドです 豆アジングにベストバランスなのがメバルショットの0.9g 2インチ以下のショートワームとの相性が抜群です。 オーナー(OWNER) メバルショット JH−82 0.9g レッド ■豆アジにおすすめのワーム ●1.5インチ前後がおすすめ 豆アジングにおすすめのワームは1.5インチ前後のワームです。豆アジの小さな口に収まるサイズから考慮しましょう。メーカーによってワームの柔らかさが違いますが、材質が柔らかいほど豆アジの口に吸い込まれやすいのでおすす

豆アジングにおすすめの専用ロッド特集

イメージ
豆アジングは20cm以下の豆アジと言われるアジをワームで釣ることを言います。近年では豆アジングロッドと呼ばれる専用ロッドが登場し、豆アジ用のジグヘッドも開発されてきています。豆アジは口が小さいので大変難しく、いかにジグヘッドを吸い込ませて掛けるのかが豆アジ攻略のキーポイントです。今回は豆アジに特化したアジングロッドの特集をします。 ■34 アドバンスメント FPR−55 F−tuned ●腕の延長のように扱えるショートロッド 34 アドバンスメント FPR−55 F−tuned 豆アジングに特化したロッドです。5.5フィートと大変ショートレングスになっていて、腕の延長のような感覚で操作できます。ティップセクションは30tカーボンソリッドを採用しているので高感度でありながら、軽量ジグヘッドの潮流抵抗の変化にリニアに反応する柔軟性を持っています。テンション抜けアタリをも捉える繊細なロッドになっています。 ・全長:5.5フィート ・適合ウエイトリグ:0-1.8g ・適合ライン:0.8-2.0lb ・継数:2本 ・仕舞い長:86.2cm ■YAMAGA Blanks Blue Current 510 ●曲げて楽しめるショートアジングロッド YAMAGA Blanks(ヤマガブランクス) Blue Current(ブルーカレント) 510【あす楽対応】 豆アジングロッドにもってこいなのが Blue Current 510 チューブラーブランクでありながら細いティップはまさにメーカーが限界に挑んだティップセクションです。このロッドの特徴はとにかく曲げて楽しむことができることです。曲がるほどにリフト力が出てくるロッドで、バランスが良いのでキャストも軽快に決まります。勿論豆アジだけでなくアジングメバリングに対応できるロッドです。そして一番のすごみはコストパフォーマンスです。ヤマガブランクスブランドで2万円を切るというのには本当に驚きです。 ・全長:5.10フィート ・適合ウエイトリグ:-3.0g ・適合ライン:1.0-3.0lb ・継数:2本 ・自重:59g ■シマノ '17 ソアレ CI4+ アジング S408UL-S ●ついに出た!アンダー5フィートアジングロッド

豆アジング攻略のコツ!おすすめのロッドと良く釣れるワームをご紹介

イメージ
豆アジと言えば夏の風物詩ですよね。これをアジングで狙う豆アジングが面白い!今回は豆アジングのコツと豆アジ攻略におすすめのロッド、タックルバランス、豆アジ用のジグヘッド、良く釣れるワームをご紹介します。 ■豆アジングにおすすめのロッド、タックル ●ジグ単用ロッドで代用可能 豆アジングのロッドはどうしたら良いのか!?とおもう人もいるかもしれませんが、基本的にはジグ単用のロッドでOKです。ロッドは6フィート台のものが豆アジングのみならず、ジグ単でオールシーズン使えるのでおすすめです。近年では超ショートロッドで5フィート台のロッドも各メーカーから出てきていて、腕の延長のような操作感で扱えれるという特徴があります。そのようなロッドは軽量リグ、小さなアタリを取るのに特化していて、豆アジにはもってこいだと思います。ただ勘違いしてほしくないのが、6フィート台のロッドで豆アジは全然OKということです。オールシーズン使えるジグ単ロッドを1本所持する。また、オールシーズン用を1本と豆アジに特化したロッドを1本揃える。選択肢はこの2つだと思います。 ▼ オールシーズン使えるジグ単用ロッドはコチラ ▼ 初心者におすすめのアジングロッド5選!各メーカーからご紹介 ▼ 豆アジングに特化したロッドはコチラ ▼ 豆アジングにおすすめの専用ロッド特集 ■豆アジングにおすすめのジグヘッド ●ストリームヘッド、ザ豆などシャンクの短いジグヘッド 豆アジングにおすすめのジグヘッドはシャンクが短いジグヘッドです。豆アジは多少大きなワームや餌にもバンバンアタックしてきます。しかしそれを乗せるのが本当に難しいのが豆アジングであり面白い部分でもあります。豆アジの口の構造をここで解説します。豆アジの口は15cmで大体縦横1.5cmくらいです。よって、シャンクの長さはそれよりも短くするのが定石です。34のストリームヘッドやザ豆、カルティバの豆アジ弾丸などがおすすめどころです。 ■豆アジングにおすすめのワーム ●柔らかいショートワームがおすすめ 豆アジングにおすすめのワームはショートワームです。実際には3インチを超えるようなロングワームにもアタックしてきますが、口に入りきらずにまず掛かりません。具体的には1.5インチ以下のワームがおすすめです。特におすすめなのが

アジングのポイント選びと釣り場の選定|時期、シーズンごとに解説

イメージ
アジングのポイント選び、釣り場選びは釣果の大半が決まると言っても過言ではありません。釣れるポイント、アジが居る場所に行かないと当たり前ですが釣れませんよね。そもそもアジは全国的に生息しています。日本海側では新潟が有名ですし、関東だと千葉や茨城、神奈川。関西だと大阪兵庫、九州だと福岡をはじめどこでも、、、といったように全国各地どこでもアジングが成り立つのが魅力です。今回は広大なフィールドからアジの居るポイント選びについて時期、シーズンごとに解説します。 ■そもそもアジングのポイント選びって?? ●ご自身の地域のアジングポイントを知りたい ポイント選びをする上でまず大切なのがどのフィールドで釣るのか?ということです。初心者の方をはじめ大半の方がご自身が住んでいる地域、または釣行可能距離内でのアジングポイントを知りたいと思っていらっしゃるのではないでしょうか?例えば遠征してアジングをしようとするアングラーはポイント選びから釣法まである程度確立された方だと思います。今回はアジングを始めていく上で、どんなポイントでどうやって展開していけばよいのかを時期、シーズンごとに解説します。一番簡単なのはその地域のポイントに詳しい人に聞くことでしょうが、ご自身で考えてそのポイントで釣れた時の喜びは最高ですよ。 ■ポイントを大まかに二つに分けよう! ●外湾or内湾 ポイント、釣り場選びでまず大きく考えなければいけないのが、ご自身の向かうフィールドが外湾なのか、内湾なのかということです。例えば○○浦などの名前が付いた奥まったポイントは内湾、外洋に面したポイントは外湾となります。あいまいな判断基準ではありますが、例えばマズメの地合い打ちで回遊アジを狙いたいなら外湾のポイントに行った方が可能性は断然高くなります。逆に夏場などに豆アジを中心にコンスタントに釣りたいならば内湾の漁港がおすすめです。このようにまずはポイントの特性を外か内か判断しておくことで狙うべきポイントが絞れます。 ■夏のアジングは河口域がアツイ ●ゴカイパターンで攻めよう ポイント選びにおいて、夏のアジングは河口域を狙うのをおすすめします。大河川の近くの漁港内や、おすすめは小さな流入河川です。だいたいこういったポイントは砂泥底であることが多くて、夏場はそこに住むゴカイ類を捕食

抜けアタリをも捉えよう!合わせが決まる掛かり抜群なおすすめのジグヘッド特集

イメージ
合わせはアジングにおいて重要な動作です。アジングでの合わせ、フッキングはアジのアタリを取って掛けるという重要かつ面白いところです。アジングには抜けアタリというテンションがフッと抜けてしまうわからない、わかりにくいアタリがあります。そのあたりを明確にするために最高峰の超高感度アジングロッドを揃えたりする方も少なくありません。しかし高額なお金をかける前にフッキング率を上げる重要なことがあります。それは掛かりの良いジグヘッドを選ぶことです。今回は掛かりの良いおすすめのジグヘッドを厳選してご紹介します。 ■ヤリエ アジ爆ジグヘッド 速掛け  #6 ●掛かり抜群のジグヘッド 20cm前後には特におすすめ ジグヘッドの中でも掛かりとバランスが良いと感じているのがヤリエのアジ爆ジグヘッド速掛けです。ゲーブが軽く外側を向いていることと、針軸が細いので上あごへの貫通力も抜群です。シャンクの長さも長くなく短くないのでどんな種類のワームにも、どんな大きさのアジにも対応できます。特におすすめなのが20~25cmのアジにはもってこいのジグヘッドです。 ヤリエ アジ爆ジグヘッド 速掛け 1.0g #6 レッド No.646 ■ティクト アジスタ! S  ●元祖アジングメーカーの信頼ジグヘッド 合わせが決まるようにしっかりと設計してあると感じるのは元祖アジングメーカーtictのアジスタです。細軸ですが強度もしっかりしています。どんなワームにもどんなバイトにも対応できるジグヘッドです。 林釣漁具製作所 ティクト アジスタ! S 1.0g ▼アジスタ参考動画▼ ■34 ダイヤモンドヘッド ●開いたゲーブは吐き出しにくくする 34 ダイヤモンドヘッド 1.0g ジグヘッドの掛けでもゲーブが開いているのがこのジグヘッドの特徴です。アジが吸い込んだジグヘッドを吐き出しにくくする効果があり、同時に合わせの時間を長くするという利点も生まれます。針軸が細く寒中力も抜群です。 ■ヤリエのアジメバガチヘッド ●掛かり◎強度◎ 尺アジ、ギガアジ対応ジグヘッド 合わせが決まりやすく、掛かりが良い。しかも針軸が丈夫で尺オーバーのアジとガンガン勝負できる。こんな相反するジグヘッドがヤリエのアジメバガチヘッドです。フ

アジングにおける合わせのタイミング解説|わからない抜けアタリの取り方

イメージ
あたりを取って合わせて掛けることはアジングにおいて重要なテクニックの一つであり、同時にアジングの一番楽しい部分でもあります。今回は初心者の方が分からないというアタリの取り方と合わせ方、抜けアタリの対策を解説するとともに、感度のいいアジングロッドをご紹介します。 ■なぜアジングの合わせは早合わせなのか? 合わせは早合わせだよ!アタリがあったら即掛けにいこう!と初めてアジングをやる方はアドバイスを受けたことがないでしょうか?また、アジングロッドを選ぶ時でも、高感度掛け調子!などと明記されたパッケージを見たことがあると思います。ではなぜアジングの合わせは早合わせにしなければいけないのでしょうか?これには2つのアジの習性と特徴が関係しています。 ●アジは吸い込み吐き出しを繰り返す 合わせを早合わせにしなければいけない理由の一つにアジの捕食の特徴があります。アジは捕食する時にターゲットとなる餌を海水ごと吸い込んで食べます。本物の餌であれば良いのですが、ワームなど違和感を感じたら吐き出してしまいます。吸い込んで吐き出して…を繰り返すという特徴がアジにはあります。ここで大切なのが、吸い込んでいるうちにアングラーはフッキングをしないといけないということです。よって、アタリが出たと同時に合わせを入れないといけないのです。 ▼アジの吸い込み吐き出しバイト動画▼ ●アジはバイト直後に方向展開をする 合わせを早く入れないといけないもう一つの理由はアジの口の構造にあります。アジの口は側面(人間でいうほほの部分)が非常に薄いです。これはもしジグヘッドのフックポイントが側面にかかってしまうと、ファイト中や抜き上げ時に口切れをしてバレてしまうことを意味しています。実はアジは捕食後に体を方向転換させる傾向があります。これはメバルなどでも捕食の後にくるっと回ることが有名ですが実はアジでも同じような行動が見られる時があります。もし方向転換した状態でフッキングをすると口の側面にフッキングが決まる可能性が高くなります。よって、早合わせをすれば方向転換する前にフッキングを決めることで硬い上あごにフッキングを決めることができるのです。 ▼アジの方向転換▼ ■合わせのやり方 ●ラインにちょんとテンションを掛けてあげる 合わせのやり方を解説します。前述の通りア

アジングの釣れるシーズン、時期について|春パターンや産卵期を交えて解説

イメージ
アジングは時期や釣れるシーズンを知っていれば、福岡や広島、関西なら大阪湾、日本海の新潟など全国どこでも成り立つ可能性のある釣りです。今回はアジングをする上で、時期、シーズンごとの特徴を解説するとともに、釣れる時間帯や春パターンなどをご紹介します。 ■年中で最も釣れるシーズンはいつ? ●秋~初冬がイージーモード  時期、シーズンの中でも最も釣れる時期は秋から初冬です。夏にバクバクと湾内で餌を食べて成長した豆アジが20cmを超えるようになってそれらがマズメの入れ食いタイムや夜のナイトアジングでも頻繁に当たる一年で最も釣りやすいアジングシーズンです。各地方によってベイトはそれぞれですが、近年ではアミの仲間が多いです。いわゆるプランクトンパターンです。プランクトンパターンはシビアで難しいといったイメージがありますが、秋口のアミ捕食アジは非常に高活性です。この理由は水温で、人間が肌寒いと思われる11月くらいになると海水もさぞ冷たいのでは?と思う方も多いと思います。しかし、海水温はまだまだ20度付近です。この20℃というのはマアジのみならず、近海魚には最適の水温です。実際に近海魚系の水槽水温も通年20℃前後で設定している水族館や水産施設も多いです。このような理由から秋口~のアジングは非常に高活性な個体が多いので初心者の方でもアジングにトライするには最高のシーズンと言えます。 ■お正月明け~だんだん釣れなくなる ●水温15℃くらいから活性低下 シーズンの中でも最も難しくなるのが1月後半~2月です。この頃になると水温は15℃を下回ります。また北西風が吹き荒れる時期でもありますので、吹きさらされた海面水温は10℃を下回る場所も少なくありません。よって、今まで小型のアジが安定して釣れていたところも、全くいなくなってボーズ…。といった経験も私も何度かしたことがあります。こんな時期にアジはどこへ行くのか?という疑問を持つ方も多いと思いますが、深場へ落ちていく個体が多いとされます。どのくらいの深場かと言いますと、50m以上で100m以深でもマアジはオフショアの釣果として上がっています。急に水深が深くなるリアス式海岸の愛媛県などでは岸から届く範囲でのスーパーディープエリアが存在しますが、遠浅の多い太平洋側だとアジングが難しくなる時期でもあります。しかし、海水

アジングメバリングにおすすめのフロートリグ、遠投ウキをご紹介

イメージ
アジングにおいてフロートリグは遠投ウキの役目をはたして、シャローレンジを幅広く攻略するのに最も有効なアイテムです。今回はおすすめのフロートリグをご紹介するとともに簡単な仕掛けの解説をするとともにフロートリグにおすすめのロッドもご紹介します。 ■フロートリグの仕掛け図 ●全誘導式が基本 フロートリグの仕掛け図について簡単にご紹介します。フロートリグはメーカーによっても異なりますが、フロートの真ん中にラインを通す全誘導式が多いです。よって小型スイベルを用いてショックリーダーとティップリーダーを分けるシステムになっています。キャロをアジングで使用する方も多いと思いますが、基本的には同じシステムで、使用するのがキャロかフロートかの違いだと思ってください。それではおすすめのフロートをご紹介していきます。 ■ハヤブサ メバルロケット ●コスパ最強のぶっ飛びフロート フロートの中でも昔からあるハヤブサのメバルロケット。メバルと名前が付いていますがもちろんアジングにも対応できます。F(フローティング)SS(スローシンキング)FS(ファストシンキング)の3種類がラインナップされています。完全に表層で釣るならF、潮が早いポイントをドリフトさせて釣るならFSというようにご自身の展開するアジングにあったものを選びましょう。スイベル、クッションビーズ付きで大変お得です。   タイプF ハヤブサ メバリング専用キャスティングフロート メバルロケット F FS336 クリアー タイプSS ハヤブサ メバリング専用キャスティングフロート メバルロケット SS FS336 ピンク タイプFS ハヤブサ メバリング専用キャスティングフロート メバルロケット FS FS336 クリアー ■ハヤブサ アジロケット ●アジング専用に設計されたフロート フロートの中でもアジング専用に設計されたキャスティングフロートです。メバルロケットでおなじみのハヤブサから出たアジフロート。細長い形状から飛行中の空気抵抗が少なく良く飛びます。完全に浮くF(フローティング)と、SS(スローシンキング)、FS(ファストシンキング)があります。フロートとしては勿論のこと、FSタイプでキャロとフロートとの間のような使用方法