ナイロンラインでのメバリング|おすすめの太さや号数、色についてご紹介
ナイロンラインは近年でのメバリングやアジングにおいて使用されなくなってきている背景があります。PEラインやエステルライン、フロロカーボンの普及がその原因です。しかし、ナイロンがダメというわけではありませんし、実際に釣れます。今回はメバリングにおすすめのナイロンラインの太さや号数、色、リーダーへの使用についてご紹介します。 ■ナイロンラインじゃダメなの? ●ラインの伸びについて フロロカーボンやPEライン、エステルラインが出てきた背景としては、伸度、いわゆる伸び率についてラインメーカーが改良してきた背景があります。そもそも、どんな釣りでもナイロンラインが使用されるのが普通でした。ナイロンラインはしなやかで扱いやすく癖がつきにくいというメリットがあります。しなやかということは、ライン自体が柔らかく伸びるということです。ラインに魚からのバイトがあるとそれを振動としてロッドが捉えてアングラーに伝わりますが、メバリングやアジングの場合はアタリが小さいので、明確にとらえたいという思いが強くなっていきます。そこで開発されたのがフロロカーボンです。伸度を抑えることでアタリが素早く確実に伝わるように開発されました。さらにアジングなどでアタリを捉えて即掛けに行くスタイルの為にエステルラインが出てきました。エステルラインはフロロカーボンよりもさらに低伸度化、かつ高比重であるために、軽量リグでの素早い沈みや風対策に優れたラインです。また、PEラインは低伸度に加えて強度を求めたラインです。 ■ナイロンラインはメバリングに使える! ●特に初心者の方にはおすすめ エステルラインやフロロカーボンラインが主流となっている昨今のメバリング、アジングゲームですが、メバリングに関してはナイロンラインは使えます。先にも述べたように、ナイロンラインは伸びがあるので比較するとアタリが捉えにくいというデメリットがありますが、メバリングに関しては十分に使えるラインです。理由はメバルの捕食の仕方にあります。アジの場合は食べたものを吐き出す傾向があるので、一般的に即掛けをすることがセオリーとされています。しかし、メバルの場合は食ってから咥えたまま反転する習性があります。よって、スイープに合わせてもフッキングは決まることになります。ナイロンラインの場合はそのタメをラインの伸びがうまく...