完全版!アジングにおすすめのメタルジグ|最適な重さや色の使い分け、フックをご紹介

メタルジグはアジングルアーの中でも大アジキラーのウエポンです。メタルジグにも様々な形状があり、動きに特徴があります。今回はタイプ別におすすめのメタルジグをご紹介するとともに、アジングに最適な重さ、ウエイトと、色の使い分け、セットするフックについて解説します。

■アジングに最適なメタルジグの重さ

●3~12gを目安としよう

重さ、ウエイトを適切に選ぶことは、メタルジグを扱ううえで非常に重要です。そこで目安とする重さは、アジングの場合3~12gが良いです。3gはアジが表層でチェイスする時などに、水面直下で引いてくるのに効果的です。また、10gのジグでは、激流のディープエリア攻略に適しています。7~8ft台のアジングロッド(ライトゲームロッド)はこれくらいのウエイト範囲で企画されています。20gなどの重さが必要になるポイントもありますが、そのような場合はアジングロッドではなくてライトなエギングロッドでの代用がおすすめです。

■アジングにおすすめのメタルジグ

おすすめのメタルジグをタイプ別にご紹介します。

●センターバランス系


メタルジグの中でもオーソドックスなタイプです。センターバランスなので引き抵抗も少なく扱いやすいです。フォール姿勢は横を向いてローリングしながらスッと落ちていきます。

ダイワ(Daiwa) 月下美人 プリズナー 5g
ダイワのプリズナー。最も扱いやすいメタルジグの一つです。表層からボトムまでオーソドックスに攻められます。

 ダイワ(Daiwa) 月下美人 プリズナーTG 5g
ダイワ プリズナーのTG(タングステン)バージョンです。TGは比重が高いので同じ重さの鉛と比べて体積が小さくなります。よって、同じ重さでも早く沈むために、潮が早いエリアでも対応が可能になります。

●左右非対称系


メタルジグの中でもリアクションで狙うならこのタイプのジグです。左右が非対称に作られているので予期せぬタイミングでストンっとフォールしたり、ヒラッとヒラを打ったりします。マズメ時は勿論、日中のリアクションバイトを誘うのに適しています。

  STORM 五目ジグ
STORM 五目ジグは非対称系の中でも最も扱いやすく使いやすいメタルジグです。そしてコストパフォーマンス最強です!

ブリーデン バイスライダー 07
ブリーデンのバイスライダー。このメタルジグは左右非対称であるうえに前後でウエイトバランスが違います。よってどちらのアイにラインを結ぶかでフォールなどの動きが変わります。
▼バイスライダーについて参考動画▼

●スロー系


メタルジグの中でも最近注目されてきているのがスロー系のジグです。平べったい形状をしているのでヒラヒラとゆっくりフォールさせることができます。これにより、アジに見せる時間が長くなるというメリットがあります。

 BlueBlue(ブルーブルー) シーライドミニ 6g

■メタルジグのカラー

●マズメ時:ナチュラル 日中:アピール

カラー選びについて、メタルジグのローテーションを解説します。基本的にはマズメ時にはイワシカラーなどのナチュラル系、日中にはピンクシルバーなどのアピール系がおすすめです。それでは私の良く使う五目ジグで見ていきましょう。

マズメ時におすすめのナチュラルカラー

日中のリアクションゲームにおすすめのアピールカラー

■メタルジグにセットするフックについて

●フロント:アシストフック リア:トリプルフック

フックのセットアップについてご紹介します。メタルジグでのアジングで、最も懸念されるのが「バラシ」です。メタルジグアジングではバラシが多いのです。それではそのバラシを最大限軽減するフックのセットアップをご紹介します。まずフロントフックはアシストフックがおすすめです。リアフックにはトリプルフックがおすすめです。

おすすめのアシストフックは断然コチラ!

おすすめのリアフックはコチラ

■おすすめのスプリットリングプライヤー

スプリットリングプライヤーはメタルジグを扱ううえで、フック交換などに必須です。特にアジングなどでは小型のリングを使用しますので、それに対応したプライヤーがあると断然便利です。リングオープナーとしてだけではなくて、現場で魚からフックを外すことにも使えますので常に携帯していることをおすすめします。

 シマノ(SHIMANO)CT−544P ミニリングプライヤー

このブログの人気の投稿

青物の締め方解説|ハサミやナイフを使った血抜きの方法と神経締めの仕方をご紹介

激ウマ!簡単カサゴのお味噌汁|最高の出汁の取り方と臭み取りの方法をご紹介

PEライン継ぎ足しの結び方|高切れを簡単に延長する方法とおすすめのノット