アジングにおける合わせのタイミング解説|わからない抜けアタリの取り方

あたりを取って合わせて掛けることはアジングにおいて重要なテクニックの一つであり、同時にアジングの一番楽しい部分でもあります。今回は初心者の方が分からないというアタリの取り方と合わせ方、抜けアタリの対策を解説するとともに、感度のいいアジングロッドをご紹介します。

■なぜアジングの合わせは早合わせなのか?

合わせは早合わせだよ!アタリがあったら即掛けにいこう!と初めてアジングをやる方はアドバイスを受けたことがないでしょうか?また、アジングロッドを選ぶ時でも、高感度掛け調子!などと明記されたパッケージを見たことがあると思います。ではなぜアジングの合わせは早合わせにしなければいけないのでしょうか?これには2つのアジの習性と特徴が関係しています。

●アジは吸い込み吐き出しを繰り返す

合わせを早合わせにしなければいけない理由の一つにアジの捕食の特徴があります。アジは捕食する時にターゲットとなる餌を海水ごと吸い込んで食べます。本物の餌であれば良いのですが、ワームなど違和感を感じたら吐き出してしまいます。吸い込んで吐き出して…を繰り返すという特徴がアジにはあります。ここで大切なのが、吸い込んでいるうちにアングラーはフッキングをしないといけないということです。よって、アタリが出たと同時に合わせを入れないといけないのです。
▼アジの吸い込み吐き出しバイト動画▼

●アジはバイト直後に方向展開をする


合わせを早く入れないといけないもう一つの理由はアジの口の構造にあります。アジの口は側面(人間でいうほほの部分)が非常に薄いです。これはもしジグヘッドのフックポイントが側面にかかってしまうと、ファイト中や抜き上げ時に口切れをしてバレてしまうことを意味しています。実はアジは捕食後に体を方向転換させる傾向があります。これはメバルなどでも捕食の後にくるっと回ることが有名ですが実はアジでも同じような行動が見られる時があります。もし方向転換した状態でフッキングをすると口の側面にフッキングが決まる可能性が高くなります。よって、早合わせをすれば方向転換する前にフッキングを決めることで硬い上あごにフッキングを決めることができるのです。
▼アジの方向転換▼

■合わせのやり方

●ラインにちょんとテンションを掛けてあげる


合わせのやり方を解説します。前述の通りアジには早合わせが基本だということは理解していただけたと思うのですが、アタリがあったとわかって気持ちが焦って動作が大きくなってしまうことはいけません。アジの口は非常に弱いので口切れに繋がってしまいます。ここでジグヘッドの形状に注目していただきたいのですが、フックポイントと直線状に並んでいます。ラインはアイに結んであるので上方向への力が働けばフックポイントも簡単に上を向きます。すると自動的に上あごに刺さる仕組みになっています。よって、大きな動作は要らず、ラインテンションを張るような感覚で最小限の動作でフッキングすることがおすすめです。

■抜けアタリの原因と対策

●ラインテンションのコントロールが大切

抜けアタリという言葉を良く聞きますが、アジングではどういった現象なのでしょうか?これはラインテンションが抜けることを意味しています。アジングでは基本的にアタリを待つ際はテンションを掛ける。またはテンションを張らず緩まずの状態でキープすることでアタリを取ります。この際にジグヘッドの重みが消えるような感覚に陥ることがあります。これこそが抜けアタリです。水中の中ではどうなっているのかというと、ジグヘッドを咥えたアジが下から上へ持ち上げているような状態です。この抜けアタリはわかりにくいので一瞬切れた?といった感覚になりますが、アジングでは何か違和感があったら合わせるということを心がけましょう。また抜けアタリを捉えるには先にも述べたようにラインテンションのコントロールをしっかりしておくことが最大の対策となります。

合わせをしっかり掛けてくれるジグヘッドについてはコチラ
抜けアタリをも捉えよう!合わせが決まる掛かり抜群なおすすめのジグヘッド特集

このブログの人気の投稿

青物の締め方解説|ハサミやナイフを使った血抜きの方法と神経締めの仕方をご紹介

激ウマ!簡単カサゴのお味噌汁|最高の出汁の取り方と臭み取りの方法をご紹介

PEライン継ぎ足しの結び方|高切れを簡単に延長する方法とおすすめのノット