チニングの仕掛け徹底解説|チヌをルアーで狙うときの適切なタックルバランスをご紹介

チニングの仕掛けをご紹介します。チヌをルアーで狙うことはここ数年メジャーになってきましたが、どんなロッドやタックルを使えばよいのかをご紹介します。また、ズル引き系のワームやラバージグと、ポッパーやペンシル、ミノーなどのプラグ系ルアーとではリーダーやラインの太さの合わせ方が違ってきます。今回は使うルアーによってどういうポイントでどんなアクションをするのかをもとに適切な仕掛けを解説していきます。

■チニングにおすすめのロッド

●適合ウエイト~15gのロッドであれば代用が効く


チニングロッドに関しては、専用のロッドが色々と出ていますが、3~15gくらいのウエイトを投げられるロッドであれば基本的にはOKです。メバリングロッドやエギングロッド、ライトクラスのシーバスロッドなどでも代用が全然効きます。長さは7~8フィート台のロッドであればOKです。ただし、近年はやりの高弾性なソリッドカーボンのような硬すぎるロッドはアタリを弾いてしまうのでおすすめは出来ません。また、こだわる人はラバージグなどのズル引き系ルアーを使用する時と、プラグ系でロッドを変えたりもしますが、ラインシステムやバランスが良ければ同じロッドで十分対応ができます。

■チニングのリーダーについて

●フロロカーボン3.0号以上は必須


リーダーはチニングの場合、ほかの釣りよりも太めに設定しないといけません。例えば0.6号のPEラインをメインラインに使う場合、エギングであればフロロカーボンで2.0号もあれば事足りますが、チニングの場合は3.0号は欲しいところです。特にラバージグなどでズル引きをする場合はボトムとのスレを考慮して太するべきであり、かつチヌの潜むエリアは決まって牡蠣殻が多いので根ズレをなおさら配慮しないといけないので太めがおすすめです。

■チニングのラインについて

●PEライン:0.6号~1.0号


ラインはチニングの場合、PEラインが断然おすすめです。チニングは広範囲に探る釣りなので遠投が必須です。飛距離を考慮した時にやはりPEラインの右に出るものは居ないので自ずとPEが推奨されます。また、チヌの突っ込みは叩くように力強く走るので、PEラインの強度とドラグ設定が必要になってきます。

■ワームを使ったチニングの仕掛け

●飛距離を出すためにPEラインは0.6号辺りがおすすめ


ワームでのチニング仕掛けをご紹介します。チヌは底生の甲殻類を主に捕食しているので、ワームはホグ系のものが中心になってきます。ジグヘッドとワームをセットすると、ルアーウエイトは5~10gになります。このルアーをできるだけ遠くに飛ばす為に、メインラインであるPEラインは0.6号辺りが飛距離も出て強度もあっておすすめです。リーダーにはフロロカーボンの3.0号辺りをおすすめします。アクションは基本的にズル引きでたまにリフトアンドフォールを織り交ぜる釣り方が効果的です。

■ラバージグを使ったチニングの仕掛け

●ズル引きアクションに対応した太めのリーダー


ラバージグを使ったチニングの仕掛けには、リーダーはフロロカーボンの3.0号以上を使用しましょう。根魚ボンボンや、ズル引きコーンは基本的にはズル引きアクションをします。この際にボトムとの摩耗でリーダーが切れやすくなるので、最低でも3.0号以上のものをおすすめします。メインラインとなるPEは、0.6~0.8号辺りがおすすめです。アクションは基本的にはズル引きです。牡蠣殻などの障害物にに引っかかりそうになった場合はロッドを軽く煽って外すイメージで動かすと、アクセントになって効果的です。

■ミノーやポッパーなどプラグを使ったチニングの仕掛け

●プラグがナチュラルに動くリーダーの太さを選択


ミノーやポッパーなどのプラグ系を使用する場合の仕掛けは、メインライン0.8号、リーダーがフロロカーボンラインの2.5号以上あればOKです。前述の通りリーダーは太めの方がフレイクも無く自信をもってやり取りが出来ますが、プラグが自然に動くようにフロロカーボンの号数を太くしすぎないことも重要です。アクションはルアーの種類によって異なりますが、チヌの性質上、直線的に追いかける傾向があるので、あまりスライドをさせずにまっすぐに引いてくることが重要です。

このブログの人気の投稿

青物の締め方解説|ハサミやナイフを使った血抜きの方法と神経締めの仕方をご紹介

激ウマ!簡単カサゴのお味噌汁|最高の出汁の取り方と臭み取りの方法をご紹介

PEライン継ぎ足しの結び方|高切れを簡単に延長する方法とおすすめのノット