メバリングの釣り方徹底解説!初心者の方でもわかるワームやルアーの動かし方から仕掛けの作り方

釣り方がたくさんあるのがメバリングの特徴であり魅力でもあります。今回は初心者の方でも簡単にわかるメバルの釣り方をワームやルアーごとに解説するとともに、メバル釣りにおすすめの時期や時間、防波堤での簡単なポイント解説や夜釣りにおすすめな仕掛けの作り方をご紹介します。

■ワームを使ったメバルの釣り方

●ワーム+ジグヘッド


ワームでのメバルの釣り方は基本的にはジグヘッドにワームをセットして後は投げるだけの簡単な釣り方です。動かし方は細分化すれば何通りもあるのですが、初心者の方にはただ巻くだけのただ巻きアクションをおすすめします。キャストして巻いてくるだけなのですが実はこれが良く釣れるのです。そもそもメバルは横方向に直線的に動くものに興味を示すので理にかなった釣り方であると言えます。

■ルアーでのメバリング


ルアーで釣れるのがメバリングの醍醐味です。ワームさえ持っていればメバルは大体のところで釣れてしまいますが、そうではなくてプラグやバイブレーション、メタルジグなどのルアーでも釣れることがメバリングの面白いところです。

●プラッキング

ルアーの中でも最もメバリングに適しているのがプラグです。プラグでのメバリングをメバルプラッキングと言います。この釣りはとにかくアタリの出方が面白いです。コンコン!と引っ手繰るようなワームとは違った当たり方をします。プラグと言っても様々ですが、一番使えるのはやはりミノーです。
▼ミノーを使ったメバリング動画です。▼

シンキングペンシルもメバリングには適しています。シンキングペンシルは棚を自由にコントロールできるので、ワームのような操作感でアプローチすることができてかつ、プラグの存在感でアピールすることができます。
▼シンキングペンシルでのメバリング動画▼

そして最後にご紹介したいのがペンシルベイトです。想像ができない方初心者の方も居るかもしれませんがメバルはトップウォータープラグで釣れます。そして派手に水面を割って出るのでアングラーは最高にエキサイティングします。
▼ペンシルベイトにアタックするメバル動画▼

■メバル釣りのポイント解説

●どこにでもいるのがメバル

ポイントはどんなところを狙ったらよいのか、初心者の方でどこへメバリングに行ったらよいのかわからない方もいるかと思いますが、メバルはサイズを問わなければ割とどこにでもいます。初心者の方でメバリングを始めよう!という場合はまずは常夜灯の有る漁港に行きましょう。理由としては足場がしっかりしているので安全なのと、漁港自体がメバルの棲み処となることが多いので、釣れる確率が高いからです。

●常夜灯下


ポイント選びの中でも初心者の方にまず最初におすすめしたいのが漁港内の常夜灯下です。夜でも明りがあって安全であり、かつメバルの餌となるプランクトンや小イカ、稚魚類が集まりやすいので必然的にメバルも集まります。ワームやプラグのクリア系で狙うことをおすすめします。

●防波堤


防波堤は漁港の中でもメバルが付く格好のポイントです。日中に足元をよく見るとメバルが見えることがあります。このように実は堤防の際にメバルが居る場合があるので堤防に沿うように投げることも一つの手です。また、堤防の先端は潮通しが良いので大型のメバルが潜む可能性があります。ただし、テトラが組まれている場合があるので、スパイクブーツ、ライフジャケットなどの装着をお忘れの内容にしましょう。

●スロープ


防波堤だけではなくて、スロープも実はメバルがつれるポイントの一つです。スロープは船を上架するために滑らかな傾斜が付いています。メバルはこの浅瀬にベイトを追い込むように捕食することがあるので、高活性なメバルが居る可能性があります。スロープは傾斜になっているので春先にノリなどの海藻類が付着するとスリップする危険がありますので注意してメバリングをしましょう。

●船溜まり


ポイント選びに中で見落としてはいけないのが港内の船溜まりです。実はメバルは船の陰に隠れる習性があって、特に日中にその傾向が見られます。船下の陰に隠れながら餌があれば飛び出してきてバイト→また陰へ隠れる。という行動をします。ワインドやジギングラップなどのリアクションゲームが適しています。ただし、船の係留ロープがあることが多いのでくれぐれも引っ掛けて漁業関係者のご迷惑にならないように気を付けましょう。

■仕掛けリグの作り方

●まずはトリプルエイトノットとFGノットを覚えよう


仕掛けの作り方はリグによって異なりますが、まずは基本中の基本、ジグヘッド単体を作れるようになりましょう。といってもジグヘッドにワームを装着して後はショックリーダーに結合するだけです。ショックリーダーとは道糸(メインライン)とは別に先糸として根ズレや魚の口での糸切れを防ぐためのラインで、ライトゲームの場合は30cmほど装着することが多いです。メインラインがフロロカーボンやエステルラインの場合はトリプルエイトノットがおすすめです。
▼トリプルエイトノット参考動画▼

また、メインラインがPEラインの場合はFGノットがおすすめです。FGノットの場合、少し複雑な結び方になるため、家での練習をおすすめします。
▼FGノット参考動画▼

●フロートリグ


フロートリグはジグヘッド単体では届かない場所を狙うのに最適な飛ばしウキ仕掛けです。メインラインにはPEラインを使うことを推奨します。まず、PEラインにFGノットでショックリーダーを結びます。次にフロートをリーダーに通します。続いてショック吸収用のクッションビーズを通します。リーダーの端に小型サルカンを結びます。続いてティップリーダーと呼ばれるワーム側のリーダーを結びます。ティップリーダーは30cmくらいが良いです。後は先端にジグヘッドとお好みのワームを結べば完成です。

▼フロートリグについて詳しくはコチラをご参照ください▼

■メバリングの時期と時間帯

●時期:12月~2月


時期、時間帯はどんな釣りでも知っておかなければ良い釣果は得られません。メバルの場合時期は12月からシーズンインして6月頃までやれます。地域にもよりますがメバルは産卵期が12月~2月頃とされていて、この時期はお腹がパンパンのメバルが釣れることもあります。逆にシーズンの初期ということもあって、小さなメバルが目立つ時期でもあります。3,4月はメバリングの最盛期で、産卵から回復した個体があら食いする時期ですので数も型も狙える最高の時期です。またボラなどの稚魚も出てくるシーズンなので、ベイトを意識した高活性な個体が多いです。5、6月になるとメバリングシーズンの終盤となりますが、この時期に釣れるメバルは梅雨メバルと言われて脂が乗ったコンディションの良い個体が釣れる時期であります。

●時間帯:マズメ、日中、夜


時間帯に関しては基本は夜のナイトメバリングですが、近年では日中のデイメバリングも盛んになってきています。初心者の方で最初に手軽に釣りたいなっという方は、夜に常夜灯の有る足場の良い漁港周りをおすすめします。また、回遊性の高いブルーバックと呼ばれるクロメバルを狙う場合は外海に面した防波堤などでマズメの時間帯に行くことをおすすめします。回遊してきたクロメバルがバタバタと釣れるタイミングです。

このブログの人気の投稿

青物の締め方解説|ハサミやナイフを使った血抜きの方法と神経締めの仕方をご紹介

激ウマ!簡単カサゴのお味噌汁|最高の出汁の取り方と臭み取りの方法をご紹介

PEライン継ぎ足しの結び方|高切れを簡単に延長する方法とおすすめのノット