スズキ、シーバスのさばき方|簡単な下処理の仕方と三枚おろしの方法を解説

スズキ、シーバスのさばき方をご紹介します。釣った魚を締めた後は家に持ち帰って、適切に下処理をしましょう。今回は鱗が飛びにくい鱗取りの方法や、簡単な三枚おろしをご紹介するとともに、お刺身やムニエルといったおすすめのスズキの食べ方をご紹介します。

■まずは下処理をしよう

●水道水を少量流して鱗の飛散防止


下処理をしていきます。まずは鱗を剥いでいきます。スズキはほぼ全身に大きな鱗が付いているのでしっかりと鱗取りを使用して取っていきます。鱗の取り方は尻尾から頭方向へ鱗取りを動かせば取れますが、景気良く動かすとシンク周りに鱗が飛び散ってしまいます。そこで水道水を少量流して、スズキの魚体に当てながら取ると鱗の飛散防止になるのでおすすめです。

■内臓を取り出す

●頭と内臓を一発で取る方法


さばき方の説明をしていきます。まずは頭と内臓を取り除いていきます。実は簡単な内臓の取り方があります。頭部から腹鰭にかけて切り込みを入れます。半身側も同じように切り込みを入れます。軟骨部分に出刃を入れ込んで背骨を落とします。

次に肛門に刃先を入れます。肛門から頭部に向かって切り込みを入れ、腹部を開きます。後は頭部と胴を両手で持って離せば、頭部に内臓が全部くっ付いて取れます。

後は腹部内の余分な血合いや残っている内臓を洗い流します。この時に洗いう時間は出来るだけ短くしましょう。浸透圧によって身の中に水分が入ってきてしまいます。洗い終わったら素早くキッチンペーパーなどで水けを取ります。

■三枚おろし

●背骨が分厚いので注意


三枚おろしをしていきます。まずは背側から皮に切り込みを入れます。この時に包丁の腹面を全体に使うと切りやすいです。切り込みを入れたら、次は背骨まで刃先を入れます。次に上下を反対にして腹側を切っていきます。切り方は背側と同じです。最後に背骨と身の部分を切り離していきます。この時に気を付けることが、スズキの背骨は分厚いということです。よって刃先を使って細かくこそぎ取るように身を浮かせ、最後は刃を入れて前後に落とせば身がはがせます。逆側も同様のやり方で下せば三枚おろしの完成です。

■腹骨をすく

●包丁全体を使って引くようにする

三枚おろしが出来たら腹骨、肋骨部分をすいていきます。包丁の刃全体を使って剥すようにすると、余分な身を残さずに腹骨を取ることができます。

■スズキの食べ方のおすすめ

●ムニエルは定番!


ムニエルは白身魚であるスズキに超おすすめな食べ方の一つです。癖のない淡白な見質にバターの風味と、焼き加減一つでパリパリにできる皮の食感が何とも言えません。ムニエルの作り方について詳しくはこちらをご覧ください。

▼スズキのムニエルの作り方、レシピはコチラ▼
簡単!バターを使ったスズキのムニエルの作り方|皮をパリパリにするレシピをご紹介

●塩焼きも最高

塩焼きもスズキのおすすめなシンプルな食べ方の一つです。淡白で白身のスズキですが、旬である初夏のスズキはほど良い脂が乗るとともに、コクもあるのでシンプルに塩焼きするだけでとてもおいしくいただけます。

●ポワレは簡単本格フレンチ


ポワレもスズキのおすすめな食べ方の一つです。上質な白身とオリーブオイルのコクが合わさって大変美味な料理です。一見難しそうな料理ですが、作り方は誰でも出来るほどシンプルです。簡単に本格フレンチができるので、スズキの切り身が余ったら是非とも作っていただきたいレシピです。

▼スズキのポワレの作り方、レシピはコチラ▼
フライパン一つで超簡単に本格フレンチ!スズキのポワレ|献立レシピをご紹介

このブログの人気の投稿

青物の締め方解説|ハサミやナイフを使った血抜きの方法と神経締めの仕方をご紹介

激ウマ!簡単カサゴのお味噌汁|最高の出汁の取り方と臭み取りの方法をご紹介

PEライン継ぎ足しの結び方|高切れを簡単に延長する方法とおすすめのノット